【レビュー】ジョンロブ「アドレイ(ADLEY)」

ジョンロブ(レビュー)

本記事では、ジョンロブのアドレイ(ADLEY)を紹介させて頂きます。

このアドレイというモデルは、ジョンロブのニュークラシックラインというモデルラインに属しており、ジョンロブの公式ホームページには掲載されていないモデルです。

そこで、本記事が少しでもアドレイのことを知ってもらう参考になれば幸いです。

1.ニュークラシックラインとは

実は、ジョンロブの革靴は、主に以下の3つのモデルラインに分かれています。

1.プレステージライン
2.クラシックライン(スタンダードライン)
3.ニュークラシックライン

この3つのモデルラインの詳細については以下の記事で紹介していますので、詳しくは以下の記事を参考頂ければと思います。

そして、この「アドレイ」は「3.ニュークラシックライン」に属していますが、その特徴を一言で述べると以下の通りです。

プレステージラインやクラシックライン作製の際に生じた革の余りを使用したモデルラインで、そのため、革の廃棄を削減すると共に、価格も抑えられている。

ただ、このように「余りの革を使用して価格を抑えていると」いっても、それはあくまでジョンロブの他の靴と比べた場合であって、実際にその品質やデザインは全く遜色はありません。

以下で実際に詳しく「アドレイ」を見てみますが、他の革靴と比べても見劣りすることはありません。

2.デザイン / コインローファー

画像1

デザインはいわゆるコインローファーです。

サドルストラップの甲の部分の切り抜きデザインが少しユニークです。

例えば、以下がロペスのサドルストラップの甲の部分の切り抜きですが、楕円形の口のようになっています。

一方、このアドレイは、細い三日月のようなデザインになっています。

画像12

このサドルストラップのデザインは、ロペスよりもシャープな印象がします。

また、横から見たデザインは以下の通りで、サドルストラップがソール部分まで延びているのが特徴的です。

画像5
画像6

なお、ヒール部分には縫い目が入っています。

画像7

3.ラスト / 0215番(細身でエレガントなアーモンドトゥのラスト)

画像2

アドレイのラストは0215番です。

この0215番ラストは、ジョンロブのローファーであるフェルトンと同じラストです。

ジョンロブのローファーで有名なロペスに比べると細身のラストです。

個人的にはこの細身のラストが好みなのですが、人によってはラストが細くて足に合わないという方もいるかもしれません。

画像3

つま先にかけてシャープな作りになっています。

4.レザー(1) / キャビアカーフ(Caviar Calf)

画像9

このアドレイは、キャビアカーフという、ジョンロブでは比較的珍しいカーフを用いています。

上の写真のように、小さいつぶつぶの型押しが入っています。この型押しがキャビアに似ていることからキャビアカーフと呼ばれています。

他の型押しの皮と同様に、通常のカーフに比べて傷やシワが目立ち難くなっています。

5.レザー(2) / パリジャンブラウンのミュージアムカーフ

カラーはパリジャンブラウンと呼ばれる色です。

ダークブランより薄いブラウンです。

画像9

上の写真が実際の色味に近いかと思います。

やや暗い場所では下のようにも見えます。

画像10

また、ミュージアムカーフなのでムラ感があります。ミュージアムカーフのムラ感は個体差がありますが、この個体は比較的ムラ感が出ている方かと思います。

画像11

6.ソール / 通常のレザーソール

画像4

ソールは通常のレザーソールです。

ニュークラシックラインだからといって、クラシックラインより劣るソールを使用しているということはありません。

7.着用画像

靴は、靴自体を単品で見た際のイメージと、実際に履いた際のイメージが異なることもあります。

実際に着用した際の画像を以下にまとめていますのでよろしければご参照下さい。

8.細身のローファーが好みの方にはお薦めの一足

このアドレイはニュークラシックラインに属しているため、価格面でも代表的なジョンロブのローファーである「ロペス」よりも抑えられています。

そのため、価格面からこのアドレイを選ぶという選択もありますが、ラストやデザインも「ロペス」とは異なるため、単純にデザインの好みという観点からアドレイを検討しても良いかと思います。

全体的なイメージとしては、「ロペス」がややワイドなコインローファーであり、一方、「アドレイ」はやや細身なコインローファーとなっています。

そのため、細身のローファーが好みの方は、是非試して頂きたい一足です。

なお、同じクラシックラインに属する「トーントン(TAUNTON)」や「エンバー(EMBER)」についても以下の記事で紹介していますので、よろしければご覧下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました